computational clay full poster t ads advanced design studies

パビリオン公開 // PAVILION DISPLAY 12月5日(月)– 12月18日(日)// December 5 (Mon) – December 18 (Sun) 10:00 – 17:00

東京大学本郷キャンパス工学部1号館前広場 The University of Tokyo, Hongo Campus, Engineering Building #1 Plaza

パネル・模型展示 // PANEL AND PROCESS EXHIBITION 12月5日(月)– 12月17日(土)// December 5 (Mon) – December 17 (Sat) 平日と土曜日のみ // Weekdays and Saturdays only 07:00 – 18:00 (12月5日は13:00から) // (Open at 13:00 on December 5) 東京大学本郷キャンパス工学部 11 号館1階展示スペース(入場無料) The University of Tokyo Hongo Campus, Engineering Building #11, 1F Exhibition Space (free entry)

主催: 東京大学建築学専攻 Advanced Design Studies(T—ADS) PRODUCED BY: Advanced Design Studies, Department of Architecture, The University of Tokyo

企画: 東京大学建築学専攻 Digital Fabrication Lab(DFL) 鹿島建設株式会社 東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 五十嵐健夫研究室 東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻 佐藤淳研究室 素材協力: 株式会社エコグリーン、株式会社東邦アーステック(順不同)

PLANNING: Digital Fabrication Lab (DFL), Department of Architecture, The University of Tokyo

IN COLLABORATION WITH: Kajima Corporation Graduate School of Information Science and Technology, Department of Computer Science, Takeo Igarashi Laboratory Graduate School of Frontier Sciences, Department Socio-cultural Environmental Studies, Jun Sato Laboratory MATERIALS PROVIDED BY: Eco Green, Toho EarthTech (in random order)

東京大学建築学専攻Digital Fabrication Lab(DFL)では、建築施工におけるデジタル技術の活用をテーマに、毎年実験的なパビリオンを制作しています。単に技術による自動化や高度化を目指すのではなく、そこに「人間が関わること」の可能性を探る実証の場として、これまで「人間と機械が融合した3Dプリンター」(2014年STIKパビリオン)や「巨大3Dペン」(2015年TOCAパビリオン)を建築スケールで再現してきました。

本年Computational Clayプロジェクトでは「人間が関わること」をより一層推し進め、個性としての身体パフォーマンスを建築表現に反映させるため、人の動きと素材と関係に着目したユニークなパネル加工システムを開発しました。

Every year in the University of Tokyo’s Digital Fabrication Lab (DFL), digital fabrication technologies are used to produce an experimental pavilion project. The aim, rather than being simply to achieve automation or precision through use of such technologies, is to explore the potentials for human and machine collaboration. Past projects have focused on fusions between humans and machines through the use of 3D printers: the 2014 STIK Pavilion explored this theme through guided aggregation, and the 2015 TOCA Pavilion by using humans as a parameter along with an oversized 3D pen.

This year, in the Computational Clay Pavilion, we advance the role of the human in construction one step further, examining how an individual’s capabilities and performance can be expressed in an architectural output. We have developed a unique panelized construction system wherein the movements of humans and their relationship to the material are explored.

The Scene of New Architectural Education - 新しい建築教育の現場

「クリエイションの未来展」第8回隈研吾監修 「Advanced Design Studies, The University of Tokyo」新しい建築教育の現場 2016年6月12日(日)〜8月22日(月) 休館日:水曜日、8月10日〜17日 開館時間:10:00〜18:00 観覧料:無料 協力:隈研吾建築都市設計事務所、LIXIL GALLERY

トークイベント2016年7月23日(土) 18:00−20:00 隈研吾(建築家)、小渕祐介(東京大学准教授)、ゲスト講師 *6月1日(水)より申込受付を開始、定員になり次第〆切

LIXIL GALLERY

Future of Creation Exhibition #8: Supervised by Kengo Kuma Advanced Design Studies, The University of Tokyo: The Scene of New Architectural Education June 12, 2016 (Sunday) – August 22, 2016 (Monday) Closed: Wednesdays, August 10-17 Open Hours: 10:00-18:00 Admission: Free Cooperation: Kengo Kuma and Associates, LIXIL GALLERY

Talk Event July 23, 2016 18:00-20:00 Kengo Kuma (Architect), Yusuke Obuchi (Associate Professor, The University of Tokyo), Guest Lecturer *Reservations accepted from June 1 (Wednesday); registration will close when capacity met.

LIXIL GALLERY (English)

東京大学の建築学科にT_ADSという新しい場所を作りました。縦割りに分割されてズタズタになった、二十世紀の建築界をつなぎ直したいという思いで、このT_ADSを作りました。 まず、デザインする人と、物を作る人とが分裂していました。デザイナーは、かっこよさばかりを考えていたし、作る人は作りやすさと、お金のことばかりを考えていました。作る人の中も、ズタズタに分割されていました。構造体を作る人、インテリアを作る人、それぞれが自分の都合、自分の利益だけを考えて、人間のことを忘れていました。 デザインする人達もバラバラでした。形をデザインする人、構造計算をする人、積算をする人、みんなが自分の領域の中だけでの最適化をめざしていて、全体のことは忘れたふりをしていました。建築の外側にある地域環境のことは、もっと忘れていました。 そんなバラバラにされた断片を、もう一度つなぎ直そうというのが、T_ADSの目標です。つなぐためのノリとして、コンピュータに活躍してもらいます。コンピュータという小さな武器を媒介にして、建築の世界が再びひとつになることが、T_ADSの目標です。建築の世界がひとつになるだけではなく、建築と庭の世界がひとつになり、建築と都市がひとつになり、建築と地球がひとつになることも、T_ADSは夢みています。 そうなれば、T_ADSは建築学科に属している必要もないし、東京にある必要もないかもしれません。実際のところ、すでにT_ADSには、世界中の、様々な人間が参加しはじめています。そういう新しい場所の空気感とリアリティを伝えるのが、この展覧会の目標です。 (隈研吾)

We’ve made a new place in the Department of Architecture at the University of Tokyo. It’s called T_ADS, and with it, we hope to help reconnect the architectural community, which split during the twentieth century.

First, we saw a split between people who design things and people who make things. Designers only thought about creating nice aesthetics; people who made things only thought about money and how to make things easily. Even among people making things, there were divisions; structural engineers, people making interior spaces, etc. Everyone was concerned with their own interests and their own profits. The human element was forgotten.

Designers were divided too. Form designers, structural designers, surveyors; everyone aimed to optimize within their own fields of knowledge, and turned a blind eye to the bigger picture. Outside of architecture, the community environment was even more forgotten.

Reconnecting these fragments is the aim of T_ADS. We use computers as the “glue” to achieve this. Our hope is not only to make the world of architecture unified, but to also make architecture and landscaping, architecture and cities, and architecture and the earth unified.

If we can do that, T_ADS will not even need to belong to the Department of Architecture, and perhaps may not even need to be located in Tokyo. In fact, a variety of people all around the world are already a part of T_ADS. The aim of this exhibition is to share the spirit and the reality of what this new kind of “place” feels like. – Kengo Kuma

The University of Tokyo Digital Fabrication Lab Pavilion 2015 TOCA (Tool Operated Choreographed Architecture)

taco

|パビリオン展示| 日時:12月1日(火)〜12月14日(月) 10:00 – 17:00 場所:東京大学本郷キャンパス工学部1号館前広場

|パネル・模型展示| 日時:11月24日(火)〜12月14日(月) 7:00 – 18:00(平日のみ) 場所:東京大学本郷キャンパス工学部11号館1階展示スペース

|シンポジウム| 機械・人間・建築 Ⅱ Architecture in the Age of Cyborgs Ⅱ 日時:12月5日(土)13:00 – 18:00(開場12:30) 場所:東京大学工学部1号館15号講義室(定員100名先着順 入場無料) 趣旨:3Dプリンタやレーザーカッターなどのデジタル・ファブリケーション機器は、建築の生産と私たちの生活をどう変えるのか——  DFL(Digital Fabrication Lab)は毎年、建設会社と共同で、デジタル・ファブリケーションを応用した実験的パビリオンの建設を行っています。本年、竹中工務店と共同で行っているTOCA(Tool Operated Choreographed Architecture)プロジェクト(進行中)は、昨年に引き続き「人と機械の恊働」をテーマとし、「人が地面から建築を描き上げる3Dペン」による建築に挑みます。 昨年取り組んだ STIK(Smart Tool Integrated Konstruction)プロジェクトでは、あらかじめ決めた目標形状に向けて、デジタルの施工情報をプロジェクション・マッピングで作業者に伝えるシステムと、割り箸のような棒材を接着剤とともに送り出す手持ち工具を組み合わせ、「人と機械が融合した3Dプリンタ」による新しい建築表現を実現しました。今年のTOCAプロジェクトでは、目標形状を作業者に伝えることに加えて、人の作業による誤差をデジタル化して構造最適化をくり返すことで、目標形状自体を徐々に変化させることを試みます。これは、人と機械が恊働することにより、あらかじめ形状がデザインされていながら、人間的なゆらぎを柔軟に取り込み、実際の施工によってはじめてユニークに形状が確定する建設システムです。 シンポジウムでは、第一部で、DFLと共同研究した構造の佐藤淳研究室、コンピューター・サイエンスの五十嵐健夫研究室、そして竹中工務店とともにパビリオンTOCAの成果を報告します。第二部では、デジタル機械の建築への応用研究を推進しているスイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETH-Z)教授のマティアス・コーラー氏を招き、国内で先進的な研究を行っている研究者の方々とともに、私たちがこれから考えるべき機械・人間・建築について議論を行います。 第一部(13:00 -): 小渕祐介(東京大学准教授)、米田カズ(東京大学小渕研究室)、五十嵐健夫(東京大学教授・コンピュータ科学専攻)、荒木美香(東京大学佐藤淳研究室・構造担当)、竹中工務店プロジェクトチーム 第二部(15:30 -): マティアス・コーラー(スイス連邦工科大学チューリッヒ校教授)、金田充弘(東京藝術大学准教授)、池田靖史(慶應義塾大学大学教授)、小林博人(慶應義塾大学教授) オープニングレセプション(18:00 – 19:00)参加無料

 

主催 東京大学建築学専攻 Advanced Design Studies(T_ADS) 企画 東京大学建築学専攻 Digital Fabrication Lab(DFL) 共同研究 株式会社竹中工務店 東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 五十嵐健夫研究室 東京大学工学系研究科建築学専攻 佐藤淳研究室 研究協力 株式会社エービーシー商会 太陽金網株式会社 マーキュリー・サプライ・システムス株式会社 デミレックジャパン株式会社 圓井繊維機械株式会社 サンエム工業株式会社 (順不同)


Display of the Pavilion In Front of Faculty of Engineering Building 1, Hongo Campus 2015/12/1 — 2015/12/14 10:00 – 17:00

Panel and Process Exhibition Faculty of Engineering Building 11 Atrium Exhibition Space 2015/11/24 — 2015/12/14 7:00 – 19:00 (Weekdays)

Symposium :  Architecture in the Age of Cyborgs Ⅱ Faculty of Engineering Building 1 Lecture Hall 15 2015/12/5 13:00 — 18:00 (Opens from 12:30) Session 1 (13:00 – ) – Yusuke Obuchi (The University of Tokyo) – Kaz Yoneda (The University of Tokyo) – Takeo Igarashi (The University of Tokyo, Computer Science) – Mika Araki (The University of Tokyo, Structure Engineering) – TAKENAKA Project Team Session 2 (15:30 – ) – Matthias Kohler (ETH-Z) – Mitsuhiro Kanada (Tokyo University of the Arts) – Yasushi Ikeda (Keio University) – Hiroto Kobayashi (Keio University) Opening Reception   18:00 – 19:00

TOCA_poster