ツギ_ツギプロジェクト第2弾、公開セミナーのお知らせ

おかげさまで、Design Think Tank(DTT)では、先の2月4日、5日に共同研究の一環として台東区の三筋・小島・鳥越において、街の方々と共同で行う社会実験イベント 『ツギ_ツギ #01 白米モノヅクリ自転車おかず』 を無事執り行うことができました。

今般、イベントを振り返りつつ、今後のツギ_ツギプロジェクトの可能性を模索する場としてゲスト講師にgraf代表服部滋樹氏、(株)ドコモ・バイクシェア坪谷寿一氏の2名をお招きした公開セミナーを開催する運びとなりました。

住民、商店街、事業者、大学等、様々な立場のプレイヤーが集う、意見交換の場になればと考えております。ぜひ皆様にもお越しいただければ幸甚です。

尚、席に限りがございますので、要予約・先着順とさせていただいております。予約に関しては、名前・所属・メールアドレスを明記の上、tsugi.tsugi.jp@gmail.comまでご連絡ください。予約数が一般来場者20名に達し次第、予約を打ち切らせていただきます。予めご了承ください。

—— 公開セミナー概要 ——

日時:3月5日(日)17時開場 17:15-19:00 場所:鳥越会館(東京都台東区鳥越1-19-1)

「日常から発見する都市づくり」 おかず横丁から考えるオルタナティブな東京の未来

前半:ゲストレクチャー(17:15-18:15) 服部滋樹(graf代表、クリエイティブディレクター、デザイナー) 坪谷寿一(株式会社ドコモ・バイクシェア代表取締役社長)

後半:公開ディスカッション(18:15-19:00) 服部滋樹(graf)、坪谷寿一(ドコモ・バイクシェア) 隈研吾(東京大学)小渕祐介(東京大学)、楠本正幸(NTT都市開発)、篠原宏年(NTT都市開発)、四方裕(新建築)

主催:東京大学建築学専攻Advanced Design Studies 共催:NTT都市開発(株)、(株)新建築

社会実験イベントのご案内

東京大学建築学専攻Advanced Design Studies(T–ADS)では、文化・経済が複雑に交差する都市を「生態系」として捉え、デザインへ応用することを目指す研究組織Design Think Tank(DTT)を立ち上げ、NTT都市開発、新建築社との共同研究を2015年4月にスタートしました。

このたびDTTでは、その一環として台東区の三筋・小島・鳥越(三小鳥〔ミコドリ〕)において、街の方々と共同で行う社会実験イベント 『ツギ_ツギ #01 白米モノヅクリ自転車おかず』 を開催いたします。

三小鳥〔ミコドリ〕地域は、こだわりの「ものづくり」文化が息づく、知る人ぞ知るエリアで、今回ここで行う実験は、 1.レンタル・乗り捨てができる、無料コミュニティサイクル(自転車)に乗り、 2.おかず横丁で無料ごはん・けんちん汁(先着150名様)と、商店街のおかずをいただき、 3.ものづくり横丁で職人さんの技術も体験(有料)、 4.下町人情あふれる町をぶらぶら巡りながら、お気に入り風景を写真撮影、 5.撮った写真をプロジェクトサイトにアップして無料ホットドリンクをゲット(御徒町と蔵前でそれぞれ先着100名)、心も体も温まる ことです。 冬の凛とした空気の中、町を巡る気持ちよさと楽しさを感じに、ぜひお越し下さい!皆さんの参加が、三小鳥に満ち溢れている隠れた魅力を、ツギツギと引き出していきます。

イベント詳細 日時: 2月4日(土)12:00-17:00 無料コミュニティサイクル 「ごはんとけんちん汁」プレゼント(先着150名) ものづくり横丁ワークショップ(有料) 2月5日(日)12:00-17:00 無料コミュニティサイクルのみ 会場: 御徒町サイクルポート 2k540 AKI-OKA ARTISAN 東京都台東区上野五丁目9 鳥越サイクルポート 東京都台東区鳥越1丁目 おかず横丁内 蔵前サイクルポート 東京都台東区蔵前1丁目3-35 NTT 蔵前ビル

主催: 鳥越本通り商盛会 企画: 東京大学建築学専攻Advanced Design Studies 共催: 東京大学建築学専攻Advanced Design Studies NTT都市開発株式会社 株式会社新建築社 ものづくり横丁 後援: 台東区

≫ その他の詳細については http://tsugi-tsugi.jp/ をご覧ください。

Introduction In the Advanced Design Studies Program (T—ADS) at the University of Tokyo’s Department of Architecture, cities are conceptualized as “ecosystems” where culture and economics intersect in a complex way. In April 2015, T—ADS established the Design Think Tank (DTT) research organization, a collaboration with NTT Urban Development Corporation and Shinkenchiku. DTT’s current focus is on a region of Taito ward which encompasses Misuji, Kojima, and Torigoe neighborhoods (nicknamed “Mikodori”). In its first ever exploratory community event, pursued in collaboration with Mikodori residents, DTT is pleased to announce Tsugi Tsugi (One by One) #1: Cycling, Side Dishes, Rice, and Craft.

Concept The Mikodori area is a place that lives and breathes craft culture; where specialists produce as-yet unfamiliar creations. It will be the hub for this exploration. 1. Ride community-use bicycles for free (regularly available for rent). 2. On Okazu Yokocho (Side Dish Street), free rice and kenchin (vegetable) soup will be given to the first 150 people to arrive. There will be additional side dishes to enjoy on local shopping streets. 3. On Craft Street, participate in a creative experience with a local craftsman (fee required). 4. Take pictures of interesting locations as you wander through the old town area. 5. The first 100 people to upload a photo to the project website will get a free hot drink (in front of Okachimachi and Kuramae stations)! One by one, we aim to reveal the hidden charms of the Mikodori area. Join us for this fun exploration!

Event Details: February 4 (Sat) 12:00-17:00 Free community cycle use Rice + Kenchin soup (first 150 people) Workshop in Monozukuri Yokocho (fee required)

February 5 (Sunday) 12:00-17:00 Free community cycle use only

Location: Okachimachi Cycle Port: 2k540 AKI-OKA Artisan Tokyo-to, Taito-ku, Ueno 5-9 Torigoe Cycle Port: Tokyo-to, Taito-ku, Torigoe 1 (inside Okazu Yokocho) Kuramae Cycle Port: Tokyo-to, Taito-ku, Kuramae 1-3-35, NTT Kuramae Building

Sponsor: Torigoe Main Street Business Association Planning: The University of Tokyo, Department of Architecture, Advanced Design studies In Cooperation with: Advanced Design Studies (The University of Tokyo Department of Architecture), NTT Urban Development Incorporated, Shinkenchiku Incorporated, Monozukuri Yokocho Supported by: Taito Ward For other details (in Japanese), please refer to tsugi-tsugi.jp.

The University of Tokyo Design Think Tank INTERNET OF BEHAVIOR

IoB-poster_DTT

 

|展示| 日時:2016年3月5日(土)〜3月13日(日) 10:00 – 17:00 会場:参青山ビル外構スペース(東京都港区北青山 2-12-2) 東京メトロ銀座線外苑前駅より徒歩 3 分    入場無料

|オープニングレセプション| 日時:2016年3月5日(土)  13:00 – 15:00 会場:参青山ビル外構スペース(東京都港区北青山 2-12-2)    入場無料 ※ 小渕祐介(東京大学建築学専攻)、DTT 研究チーム及び T_ADS 所属学生によるギャラリートーク

|公開セミナー| 日時:2016 年 3 月 6 日(日)16:00-18:30(開場 15:30) 場所東京大学工学部1号館15号講義室(東京都文京区本郷 7-3-1)   定員100名先着順 入場無料 発表:Design Think Tank 研究チーム、東京大学建築学専攻小渕研究室 モデレータ:小渕祐介(東京大学建築学専攻) パネリスト:隈研吾(東京大学建築学専攻)、 西村善治、楠本正幸、篠原宏年(NTT都市開発)、四方裕(新建築社)、小林恵吾(早稲田大学創造理工学部建築学科)、梅崎昌裕(東京大学医学系研究科人類生態学分野)、佐々木宏(シンガタ)、和多利浩一(ワタリウム美術館)

 

東京大学建築学専攻Advanced Design Studies(T_ADS)では、2015年4月、文化・経済活動が多様に相互作用する都市生態の把握と都市デザインへの応用に取り組む研究組織 Design Think Tank(DTT)を、NTT都市開発、新建築社との共同で立ち上げました。

「Internet of Behavior ―個が共鳴し合う都市生態へ―」展、及び公開セミナーでは、DTTが目指す都市生態——小さな個や共の集まりが積極的に自らの都市を形づくり、活気づく生態のあり方——を形成するために取り組むべき問題系の同定に向け、これまでのDTTの作業過程を提示し、広く都市に関わる専門家、研究者と問題意識を共有したいと考えています。

日本の都市開発において、「床をつくれば売れる」時代は過ぎ去り、いかにしてソフト的な付加価値を同時に生み出せるかに関心が集まるようになりました。また、一方向的に「サービスを与える/受ける」だけのビジネスに対し、人々の参加を前提に「経験そのものを提供する」ビジネスが台頭してきたことは、都市デザインの対象が「もの」から「こと」へ移行してきた流れと合致しているように見受けられます。DTT が考える「個が共鳴しあう都市生態」とは、こうした社会状況への応答を意図したものです。個や共の営み=「こと」が、小さくとも互いに意識的/無意識的にネットワークされることで、いかに都市を更新する大きな力となるのか、またその働きを促進する「もの」の仕組みとはどんなものか。都市における「もの」と「こと」の空間・時間的な移ろいが相互に連関し合う様を、データを通し一つのInternet として捉える。その相互作用のメカニズムを把握し、都市生態への介入の糸口を探ります。

 

主催 東京大学建築学専攻 Advanced Design Studies(T_ADS) 共催 NTT都市開発株式会社  株式会社新建築社


Exhibition San-Aoyama Building (2-12-2, Kita-aoyama, Minato-ku, Tokyo) 2016/3/5 — 2016/3/13 10:00 – 17:00

Opening Reception San-Aoyama Building (2-12-2, Kita-aoyama, Minato-ku, Tokyo) 2016/3/5 13:00 – 15:00

Open Seminar Faculty of Engineering Building 1 Lecture Hall 15 2016/3/6 16:00 — 18:30 (Opens from 15:30) moderator – Yusuke Obuchi (The University of Tokyo) panelist – Kengo Kuma (The University of Tokyo) – Yoshiharu Nishimura (NTT Urban Development) – Masayuki Kusumoto (NTT Urban Development) – Hirotoshi Shinohara (NTT Urban Development) – Yutaka Shikata (Shinkenchiku-sha) – Keigo Kobayashi (Waseda University) – Masahiro Umezaki (The University of Tokyo) – Hiroshi Sasaki (Shingata) – Kouichi Watari (Watarium)

Population-Fluidity-